| Home |
2011.12.19
「台北州庁舎」 [台北州知事公舎]
【台北州庁舎】 (現)監察院
【建物】1915年(大正4年)竣工。国定古跡。
【設計者】森山松之助 他に総督府・総督官邸・専売局などの官庁建築が有る。
【場所】MRT台北駅から徒歩5分(7番or8番出口)。台北市忠孝東路1段2号。
台北駅から東へ200m、忠孝東路と中山南路の南東交差点。

台湾省政府衛生処、教育庁を経て1958年より監察院として使用されている。監察院は各種国家機関や公務員を監督・調査及び財政状況・決算等の会計監査を行う国家機関です。さらに中山南路を200m程度南下すると濟南教会がある。

台湾大学法学院正門前にある旧[台北州知事公舎]です。MRT善導寺駅5番出口、延紹興南街を南に10分。
現在はカルチャースクールや喫茶食事ができるスペースとして保存利用されています。このような形で利用されている日本時代の建築物は、台北市内だけでも、数か所あります。
【建物】1915年(大正4年)竣工。国定古跡。
【設計者】森山松之助 他に総督府・総督官邸・専売局などの官庁建築が有る。
【場所】MRT台北駅から徒歩5分(7番or8番出口)。台北市忠孝東路1段2号。
台北駅から東へ200m、忠孝東路と中山南路の南東交差点。

台湾省政府衛生処、教育庁を経て1958年より監察院として使用されている。監察院は各種国家機関や公務員を監督・調査及び財政状況・決算等の会計監査を行う国家機関です。さらに中山南路を200m程度南下すると濟南教会がある。

台湾大学法学院正門前にある旧[台北州知事公舎]です。MRT善導寺駅5番出口、延紹興南街を南に10分。
現在はカルチャースクールや喫茶食事ができるスペースとして保存利用されています。このような形で利用されている日本時代の建築物は、台北市内だけでも、数か所あります。
- 関連記事
スポンサーサイト
| Home |